特別企画「たびぽえ誌上   俳句大会」 参加作品募集中!

●次号『たびぽえ』(6号/7月発売)では、「誌上 俳句大会」を開催いたします。
編集部が提示する旅の写真に俳句をつけていただく、というもの。
どなたさまも気軽にご参加ください。
賞金や謝礼はございませんが、編集部員も参加しますので、一緒に楽しいページを作りましょう!
参加方法……当サイトからEメール、 または公式Twitter、公式Instagramのコメントやダイレクトメールにて、 参加希望をお知らせください。お題の写真(3点)をお送りいたしますので、5月20日までに写真にあわせた俳句作品(1〜3点)をご提出ください。 

↓画像クリックで拡大

旅の言葉+写真「旅ポエム」、短編小説「旅ろまん」ほか

作品募集要項(23年4月30日締め切り 第6号掲載分)

↓画像クリックで拡大

●【Tabi-Poem】 旅の写真、または旅を連想させる写真1点(イラストも可)と、セットになる旅の詩・メッセージ・俳句・短歌・ショートストーリーなど本文15字×20行以内+題名、作者名。自作で未公開のもの。写真は必ずご自身で撮影されたもので、撮影場所・おおよその撮影時期と被写体の簡単な説明をそえてください(例:2019年ごろ〇〇県〇〇市の〇〇公園にあるオブジェ)。被写体の現存が確認できない写真(イラスト)は掲載いたしかねます。児童に限りご家族での共作も歓迎いたします(学年または年齢もご明記ください)。写真は編集の都合上、トリミングや修正をさせていただく可能性があります。※年間最優秀作品の表彰も予定しております。

●【旅ろまん】 400字詰原稿用紙換算1~8枚以内(題名、氏名含む)の短編小説。本誌次号の特集テーマと同じテーマを題材としたもの。挿し絵セットでの投稿も歓迎ですが、テクストのみの採用となる可能性があります。また、挿し絵は編集の都合上、部分的に修正・改変される可能性があります。次号の特集は「俳人・俳句」を予定しております(変更の可能性もありますので公式サイト、SNS等で随時ご確認ください)。

●ほか取材レポート、エッセイ、書評など、上掲の募集画像を拡大してご参照ください。


●原稿送付先:Eメール     tabipoemアットマークgmail.com
                応募者の本名、ペンネーム(あれば)、住所、電話番号を必ず明記してください。

※いずれも自作で未発表・未公開のものに限ります。盗作やインターネットからの流用、他の媒体(ご自身のブログ、SNS含む)との二重投稿など厳禁です。不正行為が発覚した場合、厳しく対処いたします。写真に関してのみ個人ブログ等で過去に私的利用した素材の再利用を可としますので、その旨と掲載URL等を投稿時にお伝えください。
※送付いただいた物の返却には一切応じられません。 ・取材時のトラブル等、本誌は責任を負いません。
※採用の選考は編集部で行います。採否の個別連絡、受領の返信はありません。
※取材記事と書評文はほかのページとの統一のため、本誌の表記方針に沿って加筆・修正・分量調整など行います。
※10メガバイトを超えるような極端に大きなサイズの写真や、多量のデータを送るのはおやめください。
※上記すべてにご同意いただいた上での投稿とさせていただきます。