バックナンバー(創刊号 ~第8号 発売中)
第8号(Vol.8)
第7号(Vol.7)
第6号(Vol.6)
第5号(Vol.5)
第4号(Vol.4)
第3号(Vol.3)
第2号(Vol.2)
創刊号(Vol.1)
『たびぽえ』第8号(VOL.8) もくじ
〈特集:能登をみつめて――君に届けたい北陸の景色〉
被災地ボランティアに参加して――石川県珠洲市~能登町
富山湾の蜃気楼 撮影に挑む!
北陸4県 グルメ×文芸
石川編:近江町市場と泉鏡花
福井編:越前そばと司馬遼太郎
富山編:ホタルイカと詩の関係!?
新潟編:越後の銘酒と坂口安吾
こきりこ節と合掌造りの里 富山・五箇山
諏訪町本通りの石畳の道 富山・八尾
〈地元ブンガク〉
福島県 相馬市(東日本大震災、福島から能登へ)
/和合亮一
福井県 鯖江市・勝山市・福井市(映画『おしょりん』)
/奥田明日香
〈文学館に行こう!!〉
金沢特別編〔石川・金沢〕
徳田秋聲記念館、泉鏡花記念館、室生犀星記念館、
金沢文芸館、石川四高記念文化交流館、
西茶屋資料館、鈴木大拙館
〈Yおじさんの建築日誌〉
機那サフラン酒製造本舗土蔵〔新潟・長岡〕/藪下明博
〈旅ろまん〉
能登街道(『能登――知られざる日本の辺境』より)
著/パーシヴァル・ローウェル、訳/まちだりき
〈Tabi-POEM〉
柊月めぐみ、たなかやすのり、梅山透子、草野理恵子、
星野灯、山口絢子、詩村あかね、ケイトウ夏子、柳坪幸佳、
児島成、照山紅葉、秋月涼、紫りえ、コーノヒロ、
宇佐見踏繁、吉田りぶ、湯村りす、たけはら深雪、
雪代明希、フォレッシェル、月兎葉音、yellow、
千樹本一、cofumi、高橋愛
〈旅のブックガイド〉
『新幹線全駅旅図鑑』
『こやたちのひとりごと』(文/谷川俊太郎、写真/中里和人)
『路上のセンス・オブ・ワンダーと遥かなるそこらへんの旅』 (著/宮田珠己)
『たびぽえ』第7号(VOL.7) もくじ
〈特集:たびぽえミステリーツアー〉
名探偵の足跡を追え!――江戸川乱歩で東京散歩
江戸川乱歩の生誕地 三重/名張
竹人形のゆくえ――あるミステリーの系譜 福井/若狭~越前地方
横溝正史の岡山――金田一耕助への旅
街でみつけたショートミステリー
(入選/照山紅葉、車道、さこたゆう、みなつき、
佐々倉秋吾、蘇武羊)
ミステリーが描く鉄道――オリエント急行
たびぽえ探偵 at兵庫・能勢電鉄 謎解きゲームに挑戦!
〈地元ブンガク〉
イギリス ロンドン(シャーロック・ホームズ)/佐藤美希
奈良県 飛鳥地方(古代の石造物)/横道仁志
〈旅ろまん〉
楕円の肖像
作/エドガー・アラン・ポー、訳/まちだりき
〈文学館に行こう!!〉
江戸川乱歩館〔三重・鳥羽〕
〈Yおじさんの建築日誌〉
旧前田家本邸(洋館)〔東京・目黒区〕/藪下明博
〈Tabi-POEM〉
湯村りす、児島成、高瀬あこん、松岡宮、吉岡幸一、
ラブリーかよちゃん、たけはら深雪、yayoi、
雪柳あうこ、篠井雄一朗、鈴木翠月、山口絢子、
トクナガハルカ、柳坪幸佳、上原翔子、ともみん、
梅山透子、豆ふ、吉柴伸子、紫りえ、KOTONOHAベイビー、
高橋克知、桐山榮壽、石川ぼうず、三間、コーノヒロ
〈たびぽえ3年目をむかえて〉
〈旅のブックガイド〉
『シャーロック・ホームズが見た世界』(著/田中喜芳)
『ドイツの家と町並み図鑑』
(著/久保田由希、チカ・キーツマン)
『日本全国お雑煮レシピ』(著/粕谷浩子)
『たびぽえ』第6号(VOL.6) もくじ
〈特集:旅人はいつ俳人となるか〉
一茶のふるさとを歩く
Part 1 長野・信濃町柏原
Part 2 第二のふるさと!? 千葉・流山
正岡子規の俳句と旅
山頭火―その漂泊の足跡 山口県防府市~山口市
ヘンシュ―チョーはひとりぼっち
与謝蕪村の生誕の地で 大阪・都島区毛馬町
蕪村ゆかりの地 京都・宮津~与謝野町
〈夏旅!たびぽえ俳句大会〉
全76句
〈文学館に行こう!!〉
城崎文芸館
〈Yおじさんの建築日誌〉
旧林家住宅〔長野・岡谷〕/藪下明博
〈旅ろまん〉
鹿島詣
作/松尾芭蕉、現代語訳/まちだりき
〈アートを旅する〉
マルセイユの映画祭/塚田あさみ
〈地元ブンガク〉
京都府 京都市山科区(尾崎放哉の知られざる一句)/大橋良介
東京都 墨田区両国(両国橋)/春木晶子
〈Tabi-POEM〉
だまこ、雪柳あうこ、蘇武家人、中村早李、瑠璃あのね、
草野理恵子、梅のみのり、vin chaud、山田真佐明、
大丸愛実、星野灯、高橋克知、すぎやまゆうか、紫りえ、
ゑ西、megu、るま、岡部憲和、山口絢子、
たけはら深雪、吉岡幸一、コーノヒロ、豆ふ、
久保田典子、蒼ノ下雷太郎、Lia、妻咲邦香、
ケイトウ夏子
〈旅のブックガイド〉
『芭蕉の娘』
『よあけ』
『世界一ぬい旅 ~ぬい撮りしながら世界一周して来ました~』
『たびぽえ』第5号(VOL.5) もくじ
〈特集:旅の絵本〉
小さな絵本美術館 長野県岡谷市
えほんミュージアム清里 山梨県北杜市
古都と絵本にあそぶ
鎌倉/葉祥明美術館
京都/絵本カフェMébaé、京町屋えほん館むむむ、きんだあらんど、絵本のこたち、Books&Café Wonderland
ちひろ美術館・東京 東京都練馬区(寄稿/柊月めぐみ)
編集部おすすめ 旅の絵本45選
ヘンシュ―チョーはひとりぼっち
ごんぎつねの故郷を訪ねて 愛知県半田市
〈旅ろまん〉
冬の夕暮れ/せむしの小人(『1900年ごろのベルリンの幼年時代』より)
作/ヴァルター・ベンヤミン、訳/まちだりき
〈Yおじさんの建築日誌〉
旧近藤邸〔神奈川・藤沢〕/藪下明博
〈地元ブンガク〉
京都府 京都市左京区(時代劇の伝統―林長二郎、中島貞夫)/吉田馨
北海道 札幌市(俊カフェ)/古川奈央
〈ステキな旅のことばに贈る 第1回たびぽえ大賞〉
受賞者/詩村あかねさん(寄稿「旅と詩におもう」ほか)
編集部員5人による全投票結果
〈Tabi-POEM〉
たけはら深雪、柊月めぐみ、蘇武家人、あらたにみのる
雪柳あうこ、角野裕美、高橋克知、草野理恵子、岩見美柚
イチごイチえ、ケイトウ夏子、瑠璃あのね、鎌田誠
篠井雄一朗、エザンベ優子、吉岡幸一、上原翔子、青垣宝
豆ふ、柳坪幸佳、岡澤瑞恵、児島成、山附純一、星野灯
きり、紫りえ、丸山俊明、コーノヒロ、山口絢子、天茉莉
〈旅のブックガイド〉
『シェルパのポルパ 火星の山にのぼる』(文/石川直樹、絵/梨木羊)
『シャーロック・ホームズの建築』(文/北原尚彦、絵・図/村山隆司)
『旅する鉄道写真』(著/米屋こうじ)
『たびぽえ』第4号(VOL.4) もくじ
〈特集:アートを旅する〉
長野県 美ヶ原高原美術館
――美ヶ原高原(美しの塔)
滋賀県 滋賀県立陶芸の森
千葉県 佐原の灯籠アート
旅のおしゃべり
――つくると生きるをつなぐ、噴水の彫刻/福元崇志
――水木しげるの執筆姿・鬼ヶ島を見やる桃太郎・大山詣りの旅人
ヘンシュ―チョーはひとりぼっち
福井県 金津創作の森
カラー・アクティヴィティ・ハウス(金沢21世紀美術館所蔵)/雪柳あうこ
たびぽえ劇場―現代アート篇―/鈴木慎
〈Yおじさんの建築日誌〉
小山敬三美術館〔長野・小諸〕/藪下明博
〈地元ブンガク〉
北海道 後志地方(木田金次郎美術館)/松友知香子
山形県 山形市(山形国際ドキュメンタリー映画祭)/永島大輔
〈文学館に行こう!!〉
「三国詩歌文学館」を求めて〔福井・坂井〕/まちだりき
〈たびぽえ創刊1周年記念座談会〉
〈Tabi-POEM〉
ケイトウ夏子、瑠璃あのね、たけはら深雪、紫りえ、吉岡幸一、階段ひかげ、草野理恵子、柳坪幸佳、柊月めぐみ、星野灯、宣井龍人、渡辺八畳、雪月海桜、藤田ナツミ、桐山榮壽、詩村あかね、ユーカラ、山口絢子、イチごイチえ、蘇武家人、山田彩緒、宇佐見踏繁、空見タイガ、児島成
〈旅のブックガイド〉
『ミュージアムグッズのチカラ』(著/大澤夏美)
『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(著/永井 千晴)
『旅の絵本Ⅹ』(作/安野光雅)
『たびぽえ』第3号(VOL.3) もくじ
〈特集:城下町で“和”を想う〉
石川県金沢市
城下町ってなぁ~んだ?
たびぽえ編集部が選ぶ The城下町ベスト22♪
長野県松本市
滋賀県彦根市
丹波 城下町グルメに舌つづみ
たびぽえ劇場―時代劇篇―(作/鈴木慎、挿絵/ぷぷるファサ)
ヘンシューチョーはひとりぼっち 山口県萩市
〈文学館に行こう!!〉
奥の細道むすびの地記念館〔岐阜・大垣〕/白島真
〈旅ろまん〉
久留里の夏/夢酔藤山
やったなばあちゃん/山田真佐明
〈Yおじさんの建築日誌〉
旧田中光顕別邸(小田原文学館)/藪下明博
〈Tabi-POEM〉
山口絢子、三刀月ユキ、宇佐見踏繁、蘇武家人、深雪、
のりまき美土、藤田ナツミ、瑠璃あのね、吉岡幸一、
渡辺八畳、ケイトウ夏子、草野理恵子、雪柳あうこ、
あちゃみん、空見タイガ、みゆ、詩村あかね、やなや、
天茉莉、児島成、妻咲邦香、沢木慎太郎、タカハシアイ、
イチごイチえ、有島魯鈍、晴、豆ふ、山田彩緒
〈地元ブンガク〉
神奈川県鎌倉市/城戸朱理
埼玉県川越市/神谷利一
〈旅のブックガイド〉(評/柊月めぐみ、編集部)
『旅のつばくろ』 著/沢木耕太郎
『音楽の肖像』 著/堀内誠一、谷川俊太郎
『アーサー王の世界7 キャメロットの亡霊』 著/斉藤洋
『たびぽえ』第2号(VOL.2) もくじ
〈特集:港町ロマンティックス〉
北海道・函館港/入船漁港
神奈川・横浜港(山下公園)
京都・舞鶴港
ヘンシューチョーはひとりぼっち 福岡・門司港
たびぽえ編集部の港町ろまんちっくスト~リ~
旅のおしゃべり
-“港映え”する演歌の王道
-椎名誠と海の女たち
〈旅ろまん〉
絵のない絵本 第七夜
作/H・C・アンデルセン、訳/まちだりき
〈アートを旅する〉
今北眞奈美
〈文学館に行こう!〉
神戸文学館(兵庫・神戸)
〈Yおじさんの建築日誌〉
山手111番館(神奈川・横浜)/藪下明博
〈Tabi-POEM〉
詩村あかね、藤田ナツミ、空見タイガ、柊月めぐみ、草野理恵子、白島真、豆ふ、蘇武家人、篠井雄一朗、山口絢子、ケイトウ夏子、渡辺八畳、藪下明博、山田彩緒、椿、吉岡幸一、いしかわつよし、タカハシアイ、まちだりき、宇佐見踏繁、妻咲邦香、有島魯鈍、そら
〈地元ブンガク〉
東京都 町田市相原町~神奈川県 相模原市緑区(旧津久井町)/八木幹夫
(八木重吉と加藤武雄――津久井の風土が生んだ詩人と作家――)
愛媛県 四国中央市土居町/燧灘/井須圭太郎
(幻のシネ・ポエム――ゆかりの地を訪ねて)
〈谷川俊太郎さんより巻末詩〉
「いまここのことば」
〈旅のブックガイド〉
『装飾をひもとく 日本橋の建築・再発見』監修:五十嵐太郎、菅野裕子
『氷上カーニバル』作:あべ弘士
『日本庭園を楽しむ絵本』作:大野八生
『たびぽえ』創刊号(VOL.1) もくじ
〈特集:湯けむり詩情〉
兵庫・豊岡 城崎温泉
京都・網野町 夕日ヶ浦温泉 木津温泉
群馬・安中 霧積温泉
温泉文学はこれを読め!
〈旅ロマン〉
湯の声/まちだりき
〈Yおじさんの建築日誌〉
ますや旅館(長野・田沢温泉)/藪下明博
〈Tabi-POEM〉
空見タイガ、藤田ナツミ、玉木真穂、いしかわつよし(2作)
加藤雄三、渡辺八畳、椿、藤谷真実子、雪柳あうこ、松岡宮
豆ふ、山口絢子、詩村あかね、雪之情、やぶしたあきひろ
タカハシアイ、蘇武家人、よしおかさくら、義若ユウスケ
夢酔藤山、おみくじ、草野理恵子、妻咲邦香、冷やしジャージャー麺
〈地元ブンガク〉
岐阜市/長良川/白島真
新潟市西区~西蒲原郡/坂本パルコ
〈文学館に行こう!〉
大阪府立中央図書館 国際児童文学館(大阪・東大阪)
〈旅のブックガイド〉
『新装版 そらのうえ うみのそこ』 監修:長沼毅、絵:大橋慶子
『川越の建物 近代建築編』 編著:『川越の建物』編集委員会
『絶景のふしぎ100』 監修者:佐野充